必要ないCDが売られ続ける理由は…なくならないのは別の需要があるから。
無料でテストする時代 私の記事でも何度も取り上げている「カサネテク」という動画。 【ビジネスマンも必見の秘訣】合コンだけじゃない!カサネテクは人付き合いで大切なテクニック満載!?〜重ねドルチェの戦略〜 雪印メグミルクのスイーツである「重ねドルチェ」のプロモーションとして作られたものですが、その合コン指南的な内容が反響をよび、 約半年たった時点でYouTube動画は880万回再生にもな […]
無料でテストする時代 私の記事でも何度も取り上げている「カサネテク」という動画。 【ビジネスマンも必見の秘訣】合コンだけじゃない!カサネテクは人付き合いで大切なテクニック満載!?〜重ねドルチェの戦略〜 雪印メグミルクのスイーツである「重ねドルチェ」のプロモーションとして作られたものですが、その合コン指南的な内容が反響をよび、 約半年たった時点でYouTube動画は880万回再生にもな […]
そんなの無理でしょ? と思うことを 可能にするために考え抜いたら ビジネスになる。 新しいビジネス、 新しい商品 新しいサービス そういうものが生まれるときって どんなときでしょう? 今回はビジネスの原則に戻って お話をしていきます。 不可能を可能にすればウリは勝手に生まれる。 CMとか […]
スープ1つだから選ばれる。 ドトールと エクセルシオール この2つのカフェは 同じ会社が運営していますが、 価格帯も コンセプトも違います。 異なる客層の満足のために あえてそうしているわけです。 前回は どんな風に 「違い」を 出しているのかを 説明してきました。 客層に合わせて コンセプトを変える と言うのは大 […]
必要性がなくなっても 「欲求」を刺激する別の価値を のせることで売ることができる。 「音楽を聞くモノ」 としての必要性はもうない、 役割を終えているCDが 今もまだ売られている 理由についてお話してきました。 別の必要性があったり、 他の価値を乗せる。 ということで 売れ続けることはできます。 今回はその具体例をお話します。 握手券や投票券を […]
あるポイントに集中すれば ヘタに差別化しなくても 自ずと独自性はでてきます。 「仕事ができる!」 「稼げる!」と思って ナントカ協会で資格をとっても 結局のところ「販売権利」だけでは 仕事にはなりません。 それはオリジナル商品を 売っている人も同じです。 その理由は 「売るモノ」があっても 「売り方」がわからないから だと前回お […]
「売るもの」と「売り方」は別物。 起業ブームとともに 協会ビジネスという形式のものが 一気に広まりましたね。 誰かが持っているコンテンツを 体系化し、資格を発行し、 インストラクターとして活動してもらう。 会社員やアルバイトではない 新しい仕事の形を生み出す。 社会貢献に大いに役立つ仕組みですね。 ですが、どうでし […]
その状況をどう捉えるかで人生は変わる。 今回はちょっと趣向を変えてブログの具体策というよりもマーケティングそのもののお話をします。 マーケティングの話をする時によく話される有名なお話をご紹介します。 「裸足の国で靴を売る」 ある、2人のセールスマンがとある国で靴を売ることを依頼されました。 その国はなんと「靴を履かない」国でした。裸足の人しかいません。 & […]